Doorkeeper

親子で遊びながらプログラミングを覚えよう はじめてのコードの時間(夕方の部)

Sat, 13 Dec 2014 15:30 - 17:30 JST

コワーキングスペース茅場町 Co-Edo

東京都中央区新川1-3-4 PAビル5F

Register

Registration is closed

Get invited to future events

¥1,000 at the door
親1人子ども1人の料金です。 親または子ども追加1名につき+500円いただきます

7 participants

See all
5 anonymous participants

Description

満員御礼 :ご参加希望の方は以下のどちらかをどうぞ


Hour of Code (はじめてのコードの時間) という運動を知っていますか?

アメリカで2013年から始まった子どもたちにコンピュータサイエンス教育を普及させようという運動です。
http://code.org/
TechCrunch紹介記事

Microsoft, Google, Salesforce, Facebook, Amazon といった企業が支援していて、
1億人の子どもたちへのプログラミングの普及を目指しています。
【紹介ビデオ】
紹介ビデオ
後援者詳細

今回やること

Hour of Codeのチュートリアル を進めます。
Angry Bird を使って親子で遊びながらプログラミングの基礎を勉強します。
(日本語での動画字幕が未整備ですが、スタッフが解説します。)

文字でタイプするのではなく、
ブロックをドラッグ・アンド・ドロップしてプログラムを作るので、
タイピングが出来なくても遊ぶことが出来ます。

チュートリアルのイメージ

今回の対象

小学生のお子さんとその保護者の方
Wi-Fi接続可能なパソコン (無い方は 有線LANまたはタブレットも可)を持参ください。

開催概要

日時

12月13日(土)15:30-17:30 (開場 15:00)

お早めにお越しいただけるかたは、開始前の14:30くらいからお昼の回の親子と交流しましょう!

参加費

1,000円 (親1人子ども1人の料金です。 親または子ども追加1名につき+500円いただきます。当日会場でお支払いをお願いいたします。)

テキスト

Hour of Codeのチュートリアル

場所

コワーキングスペース茅場町 Co-Edo アクセス
東京都中央区新川1-3-4 PAビル5F
東京メトロ東西線・日比谷線茅場町駅徒歩2分

オーガナイザー

利根川裕太
利根川 裕太
ラクスル株式会社 共同創業者 システム部マネージャー

Comments

Log in
You need to be logged in to comment.

About this community

Hour of Code Japan

Hour of Code Japan

Hour of Code という運動を知っていますか? アメリカで2013年から始まった子どもたちにコンピュータサイエンス教育を普及させようという運動です。 http://code.org/ TechCrunch紹介記事 Microsoft, Google, Salesforce, Facebook, Amazon といった企業が支援していて、 1億人の子どもたちへのプログラミングの普及...

Join community